Tips

このページではサッカーに関する豆知識を綴っていきます。

目次
RAG FAIR 土屋礼央さん=インフルエンサー(10.12.13)
ツイッター上のサッカー好きな著名人の方々(順不同)
ワールドカップ日本代表選手についてお友達に教えましょう!
ジャイアンツのオレンジ色の起源は?
サッカーの用語とルール
観戦する人に対してサッカーのルールを説明が必要でしょうか?

----------------
RAG FAIR 土屋礼央さん=インフルエンサー(10.12.13)
昨晩、下記のようにRAG FAIR 土屋礼央さんのFC東京さんの降格にまつわるツイートを勝手ながら転載させていただき、bit.ly の短縮URLとともにツイートでお知らせましたところ、いまだかつてない勢いでクリックがあり、あっという間に700アクセス近くがありました。(元あった約300は以前に、以下の元記事を公開したときのもので、計1,000近くになっています)。 その様子はモニターページでご覧いただけます。これは私達のこれまでの記録記事「なぜアウェイで頑張るの?」を遥かに上回るペースでした。
特徴的なのはRT(リツイート)の数は限られており、「RAG FAIR」、「土屋礼央」@reo_tsuchiya といったキーワード検索からのアクセスが相当数あったものと推察されることです。リツイートが少なかったのはFC東京への関心はさほど高くないものの「土屋さんキーワード」でヒットしたからアクセスしてみた、という人たちが多かったからではないでしょうか。さすが1万6千人を超えるフォロワーがいらっしゃるインパクトを目の当たりにしました。
やはりこのようにサッカー、Jリーグを応援してくださる著名人の方々、とりわけ、ブログやツイッターで個人の意見を発信されている方々はサッカーの新たなファンやライト層に及ぼす影響が大きい、とてもありがたい「インフルエンサー」なのでは、と再認識した次第です。下記の他にもまだまだこういった著名な方がいらっしゃると思います。ご存じの方、情報をお寄せください。
ツイッター上のサッカー好きな著名人の方々
【10.12.12追記】
RAG FAIRの土屋礼央さんが以前より熱烈なFC東京サポーターであることは有名ですが、今回、まさかの降格決定に際し、泣けてしまうツイートをなされていましたので、記憶に留めておきたく、勝手ながら転載させていただきます。他のクラブにもこういった著名人のサポさんがいらっしゃるはず!
(下から時系列)
@reo_tsuchiya でも空気読まずビシッと締める転校生みたいな選手補強も必須。「全勝でJ1!」とか言ってしまうチームには…夢の補強は闘莉王、ネドベド、中日の浅尾。 #fctokyo 2010年12月11日 11:15:16 webから
@reo_tsuchiya なんだかFC東京主力組全員残留の予感! #fctokyo RT @fctokyo_labo FC東京・米本が残留決定、注目の今野も残留へ – http://is.gd/iw9UJ
2010年12月11日 11:07:23 webから
@reo_tsuchiya ふて寝もした。起きて部屋の掃除もした。皿も洗った。コーヒーも入れた。365日後を笑顔で迎えられるように、とりあえず僕は仕事をしよう。 2010年12月5日 1:52:07 webから
@reo_tsuchiya J2なのは、一向に構わないが、選手がいなくなると思うと、とても寂しくなる。 #fctokyo 2010年12月4日 18:19:38 webから
@reo_tsuchiya 何も変わらない事に決めた。365日は何処にいたって変わらない。 2010年12月4日 18:09:32 webから
@reo_tsuchiya あと2時間後にFC東京の来年が決まっているかと思うと、これからフルマラソンに出かける気にはなれない。 #fctokyo 2010年12月4日 14:57:18 webから
@reo_tsuchiya 浦和レッズに対し、「今日は同じ関東圏なので、よろしくお願い致します。」とお辞儀。コウベを垂れるとはまさにこの事。 #fctokyo 2010年12月4日 12:31:14 webから
@reo_tsuchiya 今、寝てしまうと起きたら試合が始まってしまう…そう思うと寝られない… #fctokyo 7:51 AM Dec 4th webから
@reo_tsuchiya明日はFC東京の結果如何では仕事が手に着かなくなるので、今夜はもう少し頑張る。 #fctokyo 1:48 AM Dec 4th webから

【オリジナル記事】
雨上がり決死隊の宮迫さんがツイッターでJリーグを盛り上げようとしてくれています。
サッカー好きの著名人はいろいろなサイトや掲示板で取り上げられていますが、そのなかでツイッターを活用している人のリストが見当たらなかったのでひとまず検索できた範囲で以下に一覧にしてみました。全てのサイトやアカウントを開いて確認したつもりですが、誤りや追加がありましたら @efck 宛ツイートでお知らせいただけると助かります。リストを拡充していきたいと思います。なお、サッカーといっても海外中心の方もいらっしゃるようですのでツイートの内容にご注目ください。
海外ではNBA ロサンゼルス・レイカースのコートサイドに必ず名優、ジャック・ニコルソンが陣取っているなど、著名人がプロスポーツクラブを応援し、そのことにより、さらにファンが増えていくというケースが多々あり、こういった影響を与える人のことを「インフルエンサー」と呼ぶようです。皆さんもこういった方々をフォローして、サッカーに対するツイートに注目し、おりをみてリツイートしたり、ツイートを投げかけたりすることで注意を引くことで【Jリーグ特命PR部】に入っていただくなどに繋がればと思います。(なお、政治家の方も含めていきますが、あくまで個人として応援していただいている方を掲載しているという理解で、本リストが政治的な意図を持つものではありません。当面、発見順に掲載していき、多くなってきましたらカテゴリー分けいたします。)

お名前(所属) ツイッター ウェッブ サッカーとの関わり(応援するクラブ)
宮迫博之さん
(雨上がり決死隊)
@motohage   トーク番組アメトーークでJリーグ特集企画を実施。Jリーグを盛り上げようとツイート。
河本準一さん
(次長課長)
@Junkoumon ブログ 小学生から9年間プレー。国体岡山選抜メンバー。高校2年時はキャップテン。
GAKU-MCさん
(EAST END)
@gaku_mc 公式サイト 熱烈なサッカーファン。ドイツW杯では現地レポーター。サッカー番組のMCも。
TERUさん
(GLAY)
@TE_RUR_ET ブログ 小、中学校でサッカー部に所属。『STARLESS NIGHT』日テレ系サッカー番組イメージソング
宮脇渉さん
(12012)
@watalufy ブログ 愛媛FCユース出身。南アW杯も現地入りし開幕から決勝まで観戦。 
城田優さん @shirotayu ブログ 好きなスポーツはサッカー。
うじきつよしさん @ujizo ウィキペディア Jリーグ発足から間もない1993年にテレ朝『Jリーグ A GOGO!!』で司会を担当。以来、様々なサッカー番組のMCを担当。
田村淳さん
(ロンドンブーツ1号2号)
@atsushilonboo ブログ  
桜井誠さん
(Dragon Ash)
@DRAGONASH_SAKU ブログ 『AMBITIOUS』  スカパー!2010 サッカーテーマソング
BOTSさん
(Dragon Ash)
@Tango_1978 ブログ 『AMBITIOUS』  スカパー!2010 サッカーテーマソング
YOSHIKIさん
(X JAPAN)
@YoshikiOfficial  公式サイト  
HIROKIさん
(ORANGE RANGE)
@OR_HIROKI 公式サイト 『チャンピオーネ』 NHK 2006 FIFAワールドカップ テーマソング
DJ U-IHIさん
(HOME MADE 家族)
@hmku0223 ブログ  
JYONGRIさん @JYONGRI0830 ブログ  
吉澤ひとみさん
石川梨華さん
(HANGRY & ANGRY)
@hangryandangryf ブログ 吉澤ひとみさん(浦和)/石川梨華さん(横浜FM)
木村カエラさん @kaela_k 公式サイト (横浜FM) 更新休止中の模様
ゆってぃさん @YUTTY52 ブログ (FC東京)
土屋礼央さん
(RAG FAIR)
@reo_tsuchiya 公式サイト FC東京の熱狂的サポーターでSOCIO会員。FC東京関連記事を多く扱う東京中日スポーツにも月1回程度、コラムを掲載。ブログの記事にも注目。
秦れいさん @hatarei ブログ 愛媛出身で愛媛FCを応援してくれています。フットサルチームの選手でもありました。旦那さんの相馬崇人選手もブログツイッターで有名です。お二人のDNAを受け継いだ息子さんが将来、愛媛FCから日本代表になってくれることを期待しています。
サンプラザ中野くん
(爆風スランプ)
@spnk 公式サイト (柏)
橘慶太さん
(w-inds.)
@keita_tachibana 公式サイト (清水)
千葉涼平さん
(w-inds.)
@ryohei_w 公式サイト (横浜F・M?)
河野太郎さん
(衆議院議員)
@konotarogomame 公式サイト (湘南)
寺岡呼人さん
(ゆずプロデュース等)
@yohito_teraoka 公式サイト フットサルチームでプレー。日本代表選手などと交流も。
和田ラヂヲさん
(漫画家)
@radiowada 公式サイト (愛媛FC)
能田達規さん
(漫画家)
@tatsukino ブログ (愛媛FC)
スザンヌさん @zannsu ブログ (熊本)

ワールドカップ日本代表選手についてお友達に教えましょう!
がぜん盛り上がってきたワールドカップは、普段Jリーグを観ない人たちがサッカーに触れて、興奮する4年に一度の機会です。テレビの視聴率から推測すると、Jリーグを観ている層の10倍以上人たちが観戦しているわけですから、あなたの周りにも必ずそういった方がいます。この機会にサッカーを観る楽しみを覚えてもらって、中断開けにはスタジアムに誘いましょう。そのためには選手を知ってもらい、お気に入りの選手を作ってもらうことが一番だと思います。以下にプロフィールや公式サイトへのリンクを取りまとめておきましたのでそういったお友達にお知らせください。大半の選手がJリーグで活躍しているからこそ代表に入っているわけで、国内リーグがしっかりしていなくては強い代表はあり得ないことをご理解いただきたいところです。

ポジ
ション/
番号
漢字姓名
公式サイト/ブログ
カナ姓名/
ニックネーム
生年月日
身長/体重
/血液型
クラブ/
出身地
GK 楢崎正剛 ナラザキ セイゴウ 1976/04/15 名古屋グランパスエイト
1 楢崎正剛オフィシャルWeb ナラ 187/80/AB 奈良県香芝市
MF 阿部勇樹 アベ ユウキ 1981/09/06 浦和レッドダイヤモンズ
2 GUAPO阿部勇樹ブログ アベちゃん 177/77/B 千葉県市川市
DF 駒野友一 コマノ ユウイチ 1981/07/25 ジュビロ磐田
3   コマ  172/76/O  和歌山県海南市
DF 田中マルクス闘莉王 タナカ マルクス トゥーリオ 1981/04/24 名古屋グランパスエイト
4 トゥーリオ「鉄壁」 トゥーリオ 185/82/B ブラジル
DF 長友佑都 ナガトモ ユウト 1986/09/12 FC東京
5 GUAPO長友佑都ブログ ユウト 170/68/O 愛媛県西条市
DF 内田篤人 ウチダ アツト 1988/03/27 鹿島アントラーズ
6 FOOTBALL FREEDOM-有料 アツト、うっちぃ 176/62/O 静岡県田方郡函南町
MF 遠藤保仁 ヤット 1980/01/28 ガンバ大阪
7   エンドウ ヤスヒト 178/75/AB 鹿児島県鹿児島市
MF 松井大輔 マツイ ダイスケ 1981/05/11 グルノーブル
8 松井大輔公式ウェブサイト ダイスケ、ダイ、ボーイ 175/64/O 京都府京都市
FW 岡崎慎司 オカザキ シンジ 1986/04/16 清水エスパルス
9 岡崎慎司のOcafe(おかふぇ) オカちゃん、オカ 173/76/O 兵庫県宝塚市
MF 中村俊輔 ナカムラ シュンスケ 1978/06/24 横浜F・マリノス
10 中村俊輔オフィシャルサイト シュン 178/73/O 神奈川県横浜市
FW 玉田圭司 タマダ ケイジ 1980/04/11 名古屋グランパスエイト
11 玉田圭司公式ブログ タマ、タマちゃん 173/67/AB 千葉県浦安市
FW 矢野貴章 ヤノ キショウ 1984/04/05 アルビレックス新潟
12 矢野貴章公式サイト キショウ 185/74/O 静岡県浜松市
DF 岩政大樹 イワマサ ダイキ 1982/01/30 鹿島アントラーズ
13     187/85/O 山口県大島郡
MF 中村憲剛 ナカムラ ケンゴ 1980/10/31 川崎フロンターレ
14 中村憲剛公式サイト Kengo14 ケンゴ 175/66/O 東京都小平市
DF 今野泰幸 コンノ ヤスユキ  1983/01/25 FC東京
15   コンちゃん、ヤス 178/73/A 宮城県仙台市
FW 大久保嘉人 オオクボ ヨシト 1982/06/09 ヴィッセル神戸
16 大久保嘉人オフィシャルサイト ヨシト、よっくん 170/73/A 福岡県京都郡
MF 長谷部誠 ハセベ マコト 1984/01/18 ヴォルフスブルク
17 GUAPO長谷部誠ブログ ハセ、マコ様、まこっちゃん 179/72/O 静岡県藤枝市
MF 本田圭佑 ホンダ ケイスケ 1986/06/13 CSKAモスクワ
18 本田圭佑オフィシャルWEBサイト ケイスケ 182/76/AB 大阪府摂津市
FW 森本貴幸 モリモト タカユキ 1988/05/07 カターニア
19   マレモート(津波)、モリ 180/76/B 神奈川県川崎市
MF 稲本潤一 イナモト ジュンイチ 1979/09/18 川崎フロンターレ
20 稲本潤一オフィシャルウェブサイト イナ 181/75/O 鹿児島県姶良郡
GK 川島永嗣 カワシマ エイジ 1983/03/20 川崎フロンターレ
21 川島永嗣オフィシャルブログ  エイジ 185/80/O 埼玉県与野市
DF 中澤佑二 ナカザワ ユウジ 1978/02/25 横浜F・マリノス
22 〜BOMBER22.COM〜 ボンバー、ユウジ 187/78/AB 埼玉県北葛飾郡
GK 川口能活 カワグチ ヨシカツ 1975/08/15 ジュビロ磐田
23 川口能活:yoshikatsu.net ヨシカツ,Yoshi 180/77/A 静岡県富士市
  韓国代表で現在Jリーグクラブに所属(「元」のパク・チソンだけ例外で記載)  
DF 李正秀 イ・ジョンス 1980/01/08 鹿島アントラーズ
14     185/76/B 慶尚南道金海市
MF 金甫ギョン キム・ボギョン 1989/10/06 大分トリニータ
6     178/76/B 韓国
MF 朴智星 パク・チソン 1981/02/25 元 京都サンガF.C
7 マンチェスター・ユナイテッド公式HP 酸素タンク、新型エンジン 178/76/B ソウル特別市
         
  オーストラリア代表で現在Jリーグクラブに所属    
DF マーク・ミリガン マーク・ミリガン 1985/08/04 ジェフユナイテッド市原・千葉
20   ミルジー 180/80 シドニー
FW ジョシュア・ケネディ ジョシュア・ブレイク・ケネディ 1982/08/20 名古屋グランパスエイト
9   ジーザス、キリスト 194/84 ビクトリア州ウォドンガ
         
  北朝鮮代表で現在Jリーグクラブに所属    
MF 安英學 アン・ヨンハ 1978/10/25 大宮アルディージャ
17   ヨンハ 182/75/A 岡山県倉敷市
FW 鄭大世 チョン・テセ 1984/03/02 川崎フロンターレ
9     180/79 愛知県名古屋市

ジャイアンツのオレンジ色の起源は?

 ツイッターで川崎サポさんから「Hirama1480  愛媛戦に行くにあたり、阪神ファンであるという大きな問題に直面しています。基本的に讀賣カラーであるオレンジが、嫌いなんです。愛媛さんに対してそのような気持ちは全くありません。しかし、”サッカーだから”とか割り切れない自分がいます。 10:39 PM May 17th」とのコメントがありました。
 そもそもジャイアンツのオレンジ色の起源って…先日ヤクルトとの公式戦の日、松山駅付近がオレンジをまっとった人たちであふれていて、ちょっと悔しい思いをしたこともあり、しらべてみました。
 まず讀賣ジャイアンツの起源がサンフランシスコジャイアンツにあることはチーム名に加えユニフォームのカラーから容易に想像がつきますが、このジャイアンツはもともとニューヨークに本拠地があり、フランチャイズを引っ越しした経緯があり、それまでニューヨーク市の旗に含まれているオレンジをチームカラーとしていたものを継承したようです。ちなみにその後に設立されたニューヨークメッツはこの旗に含まれる青とオレンジ色をチームカラーとしています。
オレンジ色 – Wikipedia

 ではこのニューヨークの旗のオレンジ色の起源は…というと…時代はアメリカ建国のころまでさかのぼり、サッカーファンならよく知っているオランダの国旗の色が元になっているようです。
http://www.fuchu.or.jp/~okiomoya/tabinoehonn/tabinoehonn4-3.htm

ではこのオランダ国旗のオレンジ色はどこからきているかといいますと
国中がオレンジ色に染まる女王誕生日
オランダの王家オラニエ家のカラーすなわちロイヤルカラーなのですが、オラニエとはまさにオレンジの意味だそうで、結局大元は「ミカンの色」というオチでした。
上述の川崎サポさんには「ジャイアンツのオレンジ色はミカンの色じゃないから関係ないですよ。」というお答えになるかと思ったのですが…
一方やはりオランダとはご縁があることが分かりまして、愛媛FCにはちょっと言葉は古いですが、いわゆる全員攻撃・全員守備のトータルフットボール追及してほしいものだと思った次第です。

サッカーの用語とルール

幅広くサッカー観戦をお声掛けしていると「ルールや言葉が分からない」という声をお聞きします。やはり特に「オフサイドが分からない」という声や「ボランチってなに」といった声などです。平面図と短い文章で説明できそうなところだけをサッカーの用語とルール・ポジションとフォーメーション(PDFファイルです。アクロバットリーダーでご覧下さい)としてまとめてみましたのでよろしければご覧いただき、「全然わからん!」とか「こっちのほうにもっと分かりやすい説明があるよ!」とか「まちがっとるぞ!」といったコメントを是非ツイッターでお寄せ下さい。今回さらに1ページ「サッカーの戦術: ポジションとフォーメーション(システム) 」を追加してみました。オーソドックスな4-4-2システムからバルバリッチ監督が好んで使う4-3-3について、さらにポジションごとに愛媛FCの選手と日本代表選手の対比を入れてみました。

観戦する人に対してサッカーのルールを説明が必要でしょうか?

国際サッカー連盟(FIFA)のサイトを見てみたところ”Laws of the Game”「サッカー競技規則」(審判講習に行くともらえる本です)が各国言語のPDFファイルで掲載されているだけ(日本語版はJFAのサイトのこちら)…と思いきやオフサイドに関する第11章だけは、解説入りの詳細なCG動画が用意されていました。冒頭「オフサイドは1-2-3くらい簡単に理解できます」という説明で始まります。
http://www.fifa.com/lotg/football/en/flash/start.html
やはりオフサイドだけは解説が必要ということでしょうし、逆にいえば、オフサイドさえ理解できればサッカーはプレーも観戦もできますよ、ということかもしれません。
審判講習でもこのCG動画日本語版を見せてくれれば、と思うくらい非常に分かりやすくできていますが、残念ながら全編英語です。ルールブックは仏語、独語他、各国語版が掲載されているのにこのCG動画は英語しかないところをみると、日本語版は望むべくもないのでしょうが、ちょうどワールドカップで多数の一般視聴者が観戦することを考えると、日本協会さんには今こそ和訳版を作っていただきたいところですが…

…で、和訳をつくってみました。(2010.06.11付け) 上記FIFAの動画サイトと並べてご覧ください。(右隅に表示されるスライドのページと各スライド内のシーンに連番をつけていますので、再生される順に沿ってご覧ください。日本語版ルールブックよりもくだけた表現にしています。誤り、分かりにくい点などあればツイートでご指摘ください。印刷して参照される場合は こちら のPDF版をご利用ください。個人的につくってみたものですので、確からしさをお約束するものではありません。

ページ シーン 表示/音声 表示されている文章もしくは音声の和約
    表示 最初にインターネットの通信環境を選択します。
1メガバイト/秒以下はADSLを、それ以上はBROADBANDを選択します。
1   表示&
音声
第11条は17条のうちでもっとも短い条文ですが、最も複雑で、意見の分かれる条文として受け取られています。実際にはそうではなく、第11条は1-2-3くらいに分かりやすいものです。
2   音声 1-2-3くらいに、とはどういうことでしょうか?
  1 音声 第1のステップはプレーヤーがオフサイドポジションにいるかどうかを判断することです。
  1 音声 要点に直接入るため、あるプレーヤーがオフサイドポジションにいるとします。このことがオフサイドとしてフラッグがあげられる十分な理由になるでしょうか?答えはノーです。あるプレーヤーがオフサイドポジションにいるとき、我々は第二番目の条件に合致するかどうかを見極めなければなりません。
  2 音声 2番目の条件はプレーヤーがそのとき、プレーにかかわっていることです。
  3 音声 プレーヤーがそのプレーに関わっているときのみ、第3のステップが適用され、その違反が起こった時にプレーが止められます。
3   表示&
音声
オフサイドポジションにいるとはどういうことでしょうか。
4 1 表示 プレーヤーはボールより相手ゴールラインに近くありません。
 →オフサイドポジションではありません。
  2 表示 プレーヤーはボールよりも相手ゴールラインに近い位置にいます。
 →オフサイドポジションです。
  2 音声 プレーヤーがボールおよび後方から2人目の相手選手より相手ゴールラインに近いとき、オフサイドポジションにいることになります。
  3 表示 プレーヤーがボールおよび後方から2人目の相手選手より相手ゴールラインに近いにいます。
 →オフサイドポジションです。
5 1 音声 プレーヤーが後方から2人目の相手選手と同じ位置にいるときはオフサイドポジションではありません。
  1 表示 この例ではプレーヤーが後方から2人目の相手選手と同じ位置にいるのでこれはオフサイドポジションではありません。
 →オフサイドポジションではありません。
6 1 音声 プレーヤーが最後方にいる2人の相手選手と同じ位置にいるときはオフサイドポジションではありません。
  1 表示 プレーヤーが最後方にいる2人の相手選手と同じ位置にいるのでこれはオフサイドポジションではありません。
  2 表示 この例ではプレーヤーがボールおよび最後方にいる2人の相手選手よりゴールラインに近いのでオフサイドポジションとなります。
 →オフサイドポジションです。
7 1 音声 プレーヤーは(ピッチを半分に分けた場合の)敵陣にいるときのみオフサイドポジションになり得ます。
  1 表示&
音声
この例ではプレーヤーは自陣にいますので、オフサイドポジションではありません。
8   表示&
音声
近い、というのはどういうことでしょうか?
9   表示&
音声
「相手プレーヤーより相手ゴールラインに近い」とは、頭、体または足のどこの部分であってもボールおよび後方から2人目の相手プレーヤーより相手ゴールラインに近いことを意味します。
10 1 表示 この時点ではプレーヤーはボールより相手ゴールラインに近くありません。
 →オフサイドポジションではありません。
  2 表示 この時点ではプレーヤーはボールより相手ゴールラインに近い位置にいます。
 →オフサイドポジションです。
11 1 表示 オフサイドポジションかどうかを判断する際、プレーヤーの腕は考慮されません。この時点ではプレーヤーはオフサイドポジションではありません。
 →オフサイドポジションではありません。
  2 表示 この時点ではプレーヤーは後方から2人目の相手選手より相手ゴールラインに近い位置にいることになります。
 →オフサイドポジションです。
12 1 表示 この例では、プレーヤーは(ハーフウェーラインを境とした)自陣にいるのでオフサイドポジションではありません。
 →オフサイドポジションではありません。
  2 表示 この時点ではプレーヤーはボールよりも相手ゴールラインに近い場所にいることになります。
 →オフサイドポジションです。
13   表示&
音声
オフサイドポジションにいることだけでは、オフサイドの反則ではありません。
14   音声 この例のように、オフサイドポジションにいることだけが審判がフリーキックを与える十分な理由ではありません。
15   表示&
音声
オフサイドポジションにいると判断された選手は、以下の2番目の条件により、そのときのプレーにかかわっているかどうか判断されます。
 - プレーに干渉する。または、
 - 相手選手に干渉する。または、 
 - その位置にいることによって利益を得る。
16   表示&
音声
プレーに干渉するとはどういうことでしょうか。
国際サッカー評議会ではこれを、味方選手がパスした、または味方選手が触れたボールをプレーする、あるいはこれに触れること、と決めています。
17 1 表示 プレーヤーはオフサイドポジションにいますが、そのプレーに干渉していません。
  2 表示 プレーヤーはボールに触れたためそのプレーに干渉したことになります。
 →フラッグがあげられ笛が鳴ります。
  3 表示 プレーヤーはオフサイドポジションにいますが、そのプレーに干渉していません。
(ゴール裏からの映像)
18 1 表示 プレーヤーはオフサイドポジションにいますが、そのプレーに関わっていないので罰せられません。
19 1 表示 攻撃側の選手の一人がオフサイドポジションにいて、ボールに向かって走ります。
  2 表示 オンサイドポジションにいる他のチームメイトがこのボールをプレーする可能性がなければ、このプレーヤーはプレーしたりボールに触れたりする前に反則とされることがあります。
 →フラッグがあげられます。
20 1 表示 ロングパスですが、ボールはゴールキーパーに向かうか、アウトオブプレーになりそうです
  2 表示 ゴールキックになります。
21 1 表示 ロングパスがでましたが、副審はどの選手がボールをプレーするかを見届けます。
  2 表示 成り行きを見届けます。最終的にプレーに参加した選手はオフサイドポジションにはいなかったので反則とはなりません。
22   表示&
音声
相手選手に干渉するとはどういうことでしょうか?
国際サッカー評議会ではこれを、
– 相手選手の視線や動きを妨害し、相手選手がプレーしたりフレーする可能性を妨げること
– 審判からみて、身振りや動きで相手選手を惑わしたり、混乱させること
と決めています。
23 1 表示 この例では、攻撃側選手がゴールキーパーの視線を遮ぎり、ゴールキーパーがプレーする可能性を妨げている。
24 1 表示 この例では、攻撃側選手はオフサイドポジションにいますが、相手を混乱させたり、プレーする可能性を妨げたりしていません。
25 1 表示 このプレーヤーはオフサイドポジションにいて身ぶりで相手選手を混乱させています。
 →フラッグがあげられます。
26 1 表示 このプレーヤーはオフサイドポジションにいますが、相手を混乱させたり、ボールをプレーすることを妨げたりしていません。
27   表示&
音声
「その位置にいることによって利益を得る」とはどういうことでしょうか?
国際サッカー評議会ではこれを、
 - オフサイドポジションにいて,ゴールポストやクロスバーからはね返ってきたボールをプレーすること
 - オフサイドポジションにいて,相手選手からはね返ってきたボールをプレーすることと決めています。
28 1 表示 プレーヤーがオフサイドポジションにいます。
  2 表示 (シュートがゴールポストへ当たったリバウンドをシュートする映像
 →フラッグがあげられます。)
29 1 表示 この例ではボールはクロスバーから跳ね返り、オフサイドポジションにいてプレーヤーがそのボールをプレーしているので、彼がそこに居たことにより利益を得ています。(シュートがクロスバーへ当たったリバウンドをシュートする映像  →フラッグがあげられます。)
30 1 表示 この例ではボールはゴールキーパーから跳ね返っています。オフサイドポジションにいたプレーヤーがはそこに居たことにより利益を得ています。
(シュートがゴールキーパーに当たったリバウンドをシュートする映像  →フラッグがあげられます。)
31 1 表示 プレーヤーがオフサイドのポジションにいます。
  2 表示 この状況ではボールは敵選手にあたっています。オフサイドポジションにいたプレーヤーはそこにいたことにより利益を得ています。(シュートが敵選手にあたり角度が変わってきたボールををシュートする映像  →フラッグがあげられます。)
32 1 表示 プレイヤーAはオフサイドポジションに居て、プレーヤーBはオフサイドポジションにはいません。プレーヤーAはプレーに関与していないため、審判は成り行きを見守ります。
  2 表示 プレーヤーAは最終的にプレーに関与しますが、ボールより相手ゴールラインに近い位置にはいませんでしたので、副審は違反とはしません。
33 1 表示 プレイヤーAはオフサイドポジションに居て、プレーヤーBはオフサイドポジションにはいません。
  2 表示 ボールはクロスバーにリバウンドしてプレーヤーBの元へきました。プレーヤーAはオフサイドとして罰せられません。彼はボールに触っていないため、彼のポジションから利益を得ていないためです。
34   表示&
音声
プレーヤーが以下からボールを直接受けたときはオフサイドの反則ではありません。
 - ゴールキック
 - スローイン
 - コーナーキック
35 1 表示 この状況ではプレーヤーは直接ボールをゴールキックから受けているのでオフサイドではありません。
36 1 表示 この状況ではプレーヤーは直接ボールをスローインから受けているのでオフサイドではありません。
37 1 表示 この状況ではプレーヤーは直接ボールをコーナーキックから受けているのでオフサイドではありません。

サッカーの場合、FIFAが統一ルールを定めていることからか、Jリーグを始め各国のリーグのサイトに競技のルールに関する記述は見られないようです。
アメリカメジャーリーグサッカー(MLS)は新興ですので、いろいろ用意しているかと思いきや準備中的な状態でした。アメリカでは高校以下の学校スポーツではサッカーが最も盛んということもあるかもしれません。

他の競技・団体を見てみますと…

アメリカのバスケットボール、NBAのサイトには毎年よくルール改正が行われるためか、最新のルールブックに加え、ルールの変遷が詳しく掲載されています。
http://www.nba.com/officiating/
さらにビデオルールブックなるものがあり、これは実際の試合のシーンを数多く使いながら、項目ごとにルールを解説しているもので、特に多い接触プレーの判定などとてもよく解ります。Jリーグで今期から厳しくなったといわれる手を使う行為への判定基準など、こういった実例付きの解説があればと思います。
http://www.nba.com/videorulebook/
NBAの日本語公式サイトでは「NBAの世界を今よりもっと楽しんでもらうため、バスケットボールの基礎知識やリーグの仕組みなどを様々なトピックや視点で紹介していくコーナー。」が用意されています。
http://www.nba.co.jp/specials/didyouknow/
この中には「ゲームの基礎を知ろう」というポジションごとの説明や、コートや反則などが解説されています。

最もルールが複雑と思われるアメフトのNFLではルールのダイジェスト、用語、基本などの説明ページがあります。基本的には文章による解説ですが、審判のジェスチャーは詳細な図入りで分かりやすいです。
http://www.nfl.com/rulebook
またマペットがプレーヤーのポジションを語る動画シリーズもあります。
Coach Zuff’s Player Positions
NFLの日本語の公式サイトにもルールと用語解説が用意されています。
http://www.nfljapan.com/guide/rule/

ルールの他に、こうした基本的な試合の要素を説明するようなコンテンツはリーグか協会が用意してもいいのかもしれません。書籍では『キャプテン翼の必勝!サッカー 満点ゲットSPORTS』のようなものがありますが… ライブちゃんによる解説シリーズ!とかいかがでしょう。初めての観戦から徐々に「サッカー観戦にはまっていく」のに情報の助けがあったほうが早い人たちもいるのでは、と思います。